2018年06月27日

防災訓練 行いました

今年度、第1回目の防災訓練を行いました。

今回は、月曜日のデイサービスのみなさんを対象に訓練を行いました。
静岡市島田消防署川根南出張所の職員さんに来ていただき避難の様子、水消火器による消火訓練の様子を見ていただきました。

毎回同じような訓練を行っていますが、繰り返し行っていくことが大切だと実感しました。

  

  



  


Posted by やまびこ  at 12:30Comments(0)センターでの出来事

2018年06月23日

フライパンひとつで作るフランス料理

6月22日「フライパン一つで作るフランス料理」を開催しました。
講師は、地域おこし協力隊の阿部さんです。

フライパン一つ!!とは言っても、実際おいしく作るために他の調理器具も使っていますがそこはご容赦くださいface06というわけで、4名+職員でおいしいランチのために講座スタートですicon09

≪本日のメニュー≫
・サーロインステーキマデラソース伊久美産しいたけ添えトリュフの香り
・クレソンの冷製ポタージュ

まずは、お肉の下処理から。
参加してくださったみなさんは、ベテラン中のベテランですので、阿部さんから一言あれば、手際よくすすめてくれます。



そんなこんなで、フライパン+ミキサーで作ったフランス料理が完成icon12



温かいうちにいただきましょうemoji27
美味しいランチを楽しくいただきましたemoji13  


Posted by やまびこ  at 15:09Comments(0)社会教育講座

2018年06月20日

伊久美小学校 ピカピカ運動

6月19日、今年も伊久美小学校の皆さんが、やまびこの清掃活動に来てくれました。

グループに分かれて、それぞれの担当の場所を一生懸命きれいにしてくれましたface22

  

  

ありがとうございましたface06


  


Posted by やまびこ  at 16:15Comments(0)センターでの出来事

2018年06月10日

第1回 センター運営委員会 開催

6月8日 第1回 センター運営委員が開催されました。


今年度、新しく委員になられた方へ委嘱状の交付が行われました。

昨年度の、社会教育講座、高齢者学級の報告、今年度の計画案を提案させていただきました。

高齢者学級の登録者が昨年よりも増えた点、科学教室での中学生ボランティアの参加については、よかった点。
コミバスのダイヤ変更にともなって、一部の地区の方が講座に参加しても帰るのが難しくなった点など問題もあげられました。

運営委員のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
今年度もよろしくお願いします。  


Posted by やまびこ  at 09:00Comments(0)センター行事

2018年06月08日

高齢者学級 開級式

6月7日、高齢者学級の開級式を行いました。今年度は、33名でスタートです!!

センターから今年度の学習計画、学級生の自己紹介をしました。


そのあと、4月から伊久美駐在所に来られた望月警部補が「特殊詐欺」についての寸劇を披露してくれました。
キャッシュカードを巧妙にだまし取る詐欺に、学級生のみなさんも驚いていました。


後半は、伊久美小サタデースクール担当の村上先生による「なぜなぜなるほど理科小話」として、肉眼でものが見えるとはどういうことか身近な物を示してお話してくれました。


「世の中の自然科学の現象はすべて説明がつく」という言葉が印象的でした。
これは、私の大好きなあの名セリフ・・・「現象には必ず理由があるicon12」ということでしょうかface05

今年度も、知的な好奇心を広げながら楽しく学び仲間作りをしていきましょう!!  


Posted by やまびこ  at 10:00Comments(0)高齢者学級

2018年06月02日

スマホ活用講座

6月1日、「初心者のためのスマホ活用術講座」を開催しました。
講師は、地域おこし協力隊の加藤さん、助手?! 同じく協力隊の阿部さんです。

参加者は、4名と少なかったのですが、それぞれの方が「わからないこと」が違うので、個々に対応することができてよかったかなと思いました。参加してくださったみなさん、ぜひ講座を活かしスマホを上手に使ってくださいね。





  


Posted by やまびこ  at 09:00Comments(0)社会教育講座